ニーハオ!
村山です。
機器の修理でゴルフ場に行ってきました。
芝のグリーンの鮮やかさと心地よい風がとても気持ちよかったです。
ゴルフをするならこんな日ですね。
作業も無事完了し爽やかな一日となりました。
よ~し!これから秋のゴルフシーズンに向けて練習に行ってきま~す。
ニーハオ!
村山です。
機器の修理でゴルフ場に行ってきました。
芝のグリーンの鮮やかさと心地よい風がとても気持ちよかったです。
ゴルフをするならこんな日ですね。
作業も無事完了し爽やかな一日となりました。
よ~し!これから秋のゴルフシーズンに向けて練習に行ってきま~す。
リフォーム部 丸山です。
ついにこの季節がやってきちゃいました。一年で一番嫌な時期です。
えっ??何の時期かって?
ついに 蚊 の季節が到来です。
今年は気候がおかしく蚊の到来も早かったみたいでまだ5月なのに刺されました。
まだ、5月ですよ(笑)
っていっても5月下旬の話ですが。もーじき6月って感じの時ですが。
でもでも、出現は早いですよね。
もーすでに今年は12ヵ所やられました。
あーーーー。何か月、奴と格闘をしなければならないのか。
寝てる時に蚊の音が聞こえたら奴を倒すまで眠れないですよ(笑)
この前、テレビでやってましたが蚊は足の裏から発生するなんとかってゆー物質?匂い?に
寄ってきて刺してくるみたいです。
ってそんなにあたくし、足くさではないですよ。たぶん・・・・。
でも、夏はね。足蒸れしますもん。
しょうがないですもん。 たぶん・・・・(笑)
とゆーことで、今日も帰宅したら真っ先に足を洗いまーす。
回りに迷惑かけたダメですからね。清潔をたもちまーす!
って、そんなに臭くないですからね。
申請担当の平林です。
令和の時代が始まりましたね♪とは言っても日々の生活は
変わらないのですが、楽しく、前を向いて歩んでいきたいと
思います!
申請担当の小池です。
前回睡魔と闘っていた試験の結果が2月に出るのと。
我が家にはもう一人受験生がいましたので年明けは神頼みで色々すがってみました。
神社にだるまに・・・
神社は日ごろの運動不足解消も兼ねて山の上にあるところへ行ってみたりしました。
結果は二人ともに合格できました。
ので、先日お礼参りに行ってきました。
1箇所は車で行ける所だったのですが合格祈願に行った時は徒歩でトライして次の日筋肉痛でひどい目に遭いましたので、今回は無理せず車で。もう一箇所は車で行けないので徒歩で登ってきました。
なかなかいい運動でした。
平地でまだお礼参り行ってない所あるので早めに行こうと思います。
どれだけ神頼みだったのか・・・
技術部の西方です。
突然ですが皆さん最近Digってますか?
Digとは直訳すると穴を掘り起こすという意味になるのですが、
音楽用語としてはもともとはレコードショップ等で大量に商品が突っ込まれている棚の中から目的の物や隠れた名作などを文字通り「掘り当てる」行為をDigるという風に使われていました。
レコードに限らず現代でいえばCDショップでCDを探す行為もDigですし、YouTube等でお気に入りのアーティストや曲を探すのも立派なDigですね。というか音楽に限らずどのジャンルでもそれが趣味でも仕事でも、理解を深めるために掘り下げていく行為そのものがDigだと僕は思ってます。
今は音楽も映画もサブスクで好きなだけ定額で視聴できますし、ネットで調べれば大体の情報は手に入る世の中です。
どうせ自分の好きなものなら掘り下げまくってマニアックすぎて気持ち悪がられるぐらいの方がマシだと思っているのでこれからも元気にDigっていきたいと思います!以上です!
営業の玉井です。
今回は以前社長ブログにも登場した、玉井が育てている枝豆について紹介します。
『枝豆栽培セット』
もらったんです。
1か月経つぐらいでようやく実?豆?が実ってきました。
毎朝マメに水をあげて日に当てたのが良かった。豆だけに。
さあご覧ください!
毛がキモい。。。(泣)
植物がよく成長する要素として、水分・日光・肥料・話掛けが必須条件と聞いて、
夜な夜な「大きくなぁれ……大きくなぁれ……」と話掛けたのがよかったのか、小ぶりながら愛らしい豆が実を結びました。豆なのか実なのか。
枝豆って夏に育つイメージですが季節外れなのにこの寒さに負けず力強く成長する豆、そんな豆を見習いたいです。
収穫して食べました。
新設工業・枝豆栽培部として事業へ方向転換できるようがんばります!
2019年 あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
年始からインフルエンザにかかってしまいました、技術部吉澤です(泣
今年の年明け、毎年僕の楽しみにしているのが〈大間のマグロ初競り〉でございます。今年は278キロのマグロに、なんと3億3360万円なんて金額が!インフルエンザウイルスもびっくりの金額でした!
僕も一攫千金狙いで海に浮いてみようか・・・。浅はかな考えで申し訳ございません。
夢は新設丸で宝くじにも負けないクロマグロ捕獲!そして食う!
上越エリアのクロマグロの現状。
食う?食べる場所ありますか??
上越エリアの沖合いでも、このようなマグロの幼魚が回遊しております。大きくなって夢と一緒に釣れてほしいと思います。尚、このような小さなクロマグロですがダメージの大きな魚以外は全てリリース、海に逃がしています。クロマグロの年間の捕獲量が世界的に少なくなってきている昨今、未来の食卓や回転寿司屋にマグロが消える日も近いのかもしれませんね。
今年は1月4日に、静岡県駿河湾にカヤック初浮きに行ってきました。去年も狙って釣れなかったアマダイ。今年は釣る事ができました!アマダイは1キロ1万円を超える高級魚。関西では[グジ]と呼ばれ、日本料理には欠かせない魚です。
見た目はおでこがにゅるーんで可愛い魚です。海の底に穴を掘って身を潜めて、餌を待ち構えます。
名は鯛と付きますが、実際は鯛の仲間ではないそうです。
アマダイには、写真のアカアマダイ、キアマダイ、シロアマダイの3種類が流通するそうですが、その中でも一番シロアマダイが高級とされているそう。大きくて全長60cmくらいになるのですが、今回の駿河湾でも実績のある魚でしたし、釣りラストでは仕掛けを切っていく大物にも遭遇したので、もしかしたらシロアマダイだったのかも・・・。
この魚、3枚におろして身は軽く昆布で締めてお刺身で戴きます。魚の甘みと昆布の風味が相まって至福の時ですね。皮は鱗を付けたままから揚げ。鱗が食べれる魚なのです。これも旨い!
自分で釣った魚を自分で捌いて食べる!釣り人の特権でございます。
こんな休日、たまには良いかも☆
技術部 早野です。
私は今、上田の現場に通っています。
上田といってもほぼ東御市に近い場所で浅間山が一部見れます。
雪をかぶった浅間山はとてもきれいです。
たまに現場からもう少し東へ行って浅間山をしっかり見れるとこまで行きたいなーと、つい思ってします。
遠い現場は通うのが大変ですが見慣れていない風景が見れるのが役得だと思います。
工事完了まであと二か月間ほど通い、しっかりしたものをお客様に引き渡せるよう頑張ります。
村山隆一です。
一字違いで河村隆一とも言われています。
冬のゴルフ場に行ってきました。雪はまだ積もっていませんが毎年1.5M位雪が積もるゴルフ場です。
今年は珍しく雪が無くこの時期でゴルフが出来そうです。
ゴルフ場は11月末にクローズしています。
従業員のみなさんにはクラブ持ってきたと冗談を言われながら誰もいないコースを思わず写真を撮りました。
遠くには志賀高原の山が見えしっかり雪化粧です。
来年の4月オープンに向けてしっかり準備させて頂きます。
リフォーム部の横山です。
初めまして!
今年の7月に縁あって当社に入社した47歳、
妻と大学生二人の息子をもつオッサンです。
社会人になって28年間で長野市の建設会社と千曲市の建設会社で
建築現場の現場代理人をしてきました。
今回、詳しくは書きませんがタイミングよくお話がありお世話になることになりました。
中途半端な知識と年々衰えていく身体をごまかしながら頑張っていきたいと思っています。
よろしく(^^)v
息子達が高校を卒業するまでは小学生の時から続けているハンドボールの応援で地方に追っかけするのが趣味のようなものでしたが、二人とも大学に進学し家には妻とふたりっきり。
二人の授業料を払うべく妻も働いてくれているので、平日は朝一瞬と夜も3時間位しか顔を合わせないのであまり会話もなく過ごしていました・・・
が、たまたまF.Bでとある方に「長野県外食写真部」というところに誘われたのがきっかけで
外食(特にラーメン業界)に興味をもちはじめ、去年は約220杯程ラーメンを食し、
今年は本日(11/5)現在341回の外食中、237杯のラーメンを食しています。
勘違いしないでほしいのは、妻がご飯やお弁当を作るのが嫌いだったり不味い物を作るからではなく(どちらかというと料理は上手で、結婚した理由の一つでもあります。)
次男が高校三年生の時に脳梗塞で倒れしばらく仕事を休んでいたのですが、社会復帰してくれたことに感謝してできるだけ家での負担を軽くしてあげようと思った時に前記のお誘いがあったというのが更なるきっかけです。
という声も聞こえてきそうですが、妻が倒れた時から今年のG.Wまでは自分のと妻や息子のお弁当を作っていたのですが、連休時に気力が無くなってしまい。。。_| ̄|○
今に至る・・・感じです。( ´∀` )
おかげさまで休日は夫婦で食べ歩きしたり、ラーメン店の店主さんとも仲良くしていただいたり、更にはF.B友達とお店で遭遇したりとなかなか楽しい時間を過ごせるようになりました!
そして、ホントたまたまですがF.B友達が会社の近くに住んでいて仕事の依頼をしてくれたことも最近ありましたw
長々書きましたが次回からはラーメン店の紹介でもしていこうと思います。
リクエストのある方は○○系とかお店の名前とかでコメントお願いします。
では・・・( ´Д`)ノ~バイバイ