野尻湖へ行こうか諏訪湖へ行こうか迷ったが、
野尻湖へ電話したら、「あまり釣れない」と言われた。
野尻湖は水深が20~30メートルと深く、魚のいるタナを見付けるのが難しいらしい。
諏訪湖の水深は5メートル。
チビ2人を連れて、諏訪湖へワカサギ釣りに行く。
朝6時に出て、7時半に湖畔の「みなと」に着く。
7時からドーム船は出航していて、途中でもボートで送ってくれる。
チビ2人を見て「2時間料金で午前中いいよ」と、
貸しサオやエサ代など込みで1万円弱払う。
ドーム船は7割くらいの入りで、温かくトイレもあり快適だ。
日が当たると暑いくらい。
先客達は、電動リールや魚群探知機などハイテクなのに対し、
我々は手で糸をタグり寄せる原始的なサオだ。
うまくタグり寄せないと、糸が上で絡まってしまう。
先端にオモリを付けて、ピンク色のウジ虫を3つの針に引っ掛けて水中に落とす。
穂先がピクピクしたら上に強く引き、魚を針に掛ける。
当たりがなければ、ゆっくり数回上下にサオを動かして魚を誘う。
すぐに5センチくらいの小さい魚が釣れた。
3本サオを借りたが、チビの面倒を見ていると2本で手いっぱい。
1人がサオを上げると、もう1人も上げるので、オマツリしそうになる。
「待て」と言っても聞きやしない。
子供達のエサ付け係と魚外し係になってしまったが、
チビ達があきる午前中で、小さいのが多かったけど50匹釣れた。
唐揚げにして食べた。
ウマイ