長野市・須坂市・千曲市で 水道の工事や修理を依頼するならココ! 平成27年度 長野市優良工事表彰を受賞した高い技術力を 皆様のご家庭へご提供致します。 水まわりのトラブル・リフォーム工事は お気軽にご相談下さい。 新設=親切に お客様と正面から向き合っていきます。
2011/9/21 生物
普段見かけるけど、何なのかわからない生き物がたくさんいる。
最近はインターネットで調べられて面白い。
春先、河原の枯草の先で死んでいる茶色や黒色の毛虫。
5㎝くらいでフサフサした毛の、ヒトリガの幼虫。
クマケムシと言うらしい。
これがウイルスに感染し、脳が狂ってしまったらしい。
昼間に堂々と道を歩いているが、なぜ鳥は食べないのか?
フサフサの毛に毒はないが、体内に毒があるらしい。
刺されなくても、なでてあげる勇気はない。
過去の記事はコチラ
犬を散歩に連れて行く河原では、色々な出会いがある。 川を覗くと、石の間に赤い生物が。 「アメリカザリガニだ!」 隣にいた娘...
記事を読む
家で「好きだよ」と、寄って来てくれるのは、 ムスメの「ピー子」と、イヌの「ポンタ」と、「カ」だけ。
この時期、日当たりの良いコンクリートの上などを、小さな赤い虫が動き回っている。 この虫は、タカラダニ。 花粉をエサにしているよう...
昨年ゴルフ場で大量に採ってきたカブトムシが、 大量の卵を産み、大量の幼虫がいる。 大げさだけど、恐竜が滅びてしまったように、 ...
今日もいいことがありますように。
告白 いつものサイズだった、ウエスト79センチの作業ズボン。 最近、閉まりません。 まだ在庫があるのに・・・
2回冬を越して、3年目のオオクワガタさんが、亡くなりました。 哀悼の意を表します。 人の気配がすると、すぐに物陰に隠れてしまいま...
犬と散歩に行く河原にいた、アリジゴクを捕まえた。 砂も一緒に持ってきて、庭に放す。 (バケツ一杯の砂、重かった・...
数年前に、千葉の大洗海岸で潮干狩りをしたが、アサリは数個しか採れなかった。 とてもキレイな砂浜であった。 リベンジで、知多半島の...